
読書のアウトプットがたりていなかった
こんにちは、akoです。
このブログは、読書した内容を忘れないためにも書いているのですが、残念なことに内容をどうしても忘れていってしまいます。
私がブログに書く内容は、わぁ面白かった!と思ったところの抜き出しが多いです。
 感情が入っていることもあってか、さすがにブログに書いた内容は覚えています。
 (ブログ書いててよかったーと、この時は思います。書くのは慣れてないから大変なんですけどね。。。)
でも、書いたこと以外はあんまり覚えてないんです。
 復習をあまりしていないので、当たり前ですね。。。
 たぶん、ブログを書いている段階で、内容の整理はできていると思ってます。
 kindle本ならハイライトしたり、紙の本なら付箋を貼ったり、メモ帳に書いたり。
しかし、、、そのあとのアウトプットが足らない。
 せっかく整理したのに、その後目にする機会が少なすぎる。
 そりゃあ定着しないでしょうって感じです。
そこで、やってみましたよ。
「声にだして読む」アウトプット。
これ、結構恥ずかしい。。。なんでかわからないけど。誰もいない部屋なのになぁ。
 でもそこは慣れるはず。(笑)
 声にだして読む、だけでなく、それを何度も聴いて脳に定着させたいです。
録音の方法
録音の方法ですが、私の場合は手元のCDラジカセがUSB録音できるので、
 ラジカセの前でしゃべる方法にしてみました。
で、聴いてみたんですけど、「声ちっちゃ!!! っていうか暗いし!!!」
 ボソボソな上、マイク使ってないのでクリアじゃなく、なんだかもう、つっこみいれたい気分にしかならないという・・・
そんな感じだったので、これではいい感じにならないと思い、マイク買ってみました。
 これで少しはましなアウトプットになってくれるといいな。
購入したのはこれ。
 (※スマートフォンに録音されたい方は、スマートフォン用のマイクロフォンがあるみたいなので、確認した方がいいと思います。)
自分の声を録音するための方法を色々調べたところ、パソコンやスマートフォンで録音、またはICレコーダーを使用する人が多いようです。
パソコンで録音する方法は、こちらのサイトで詳しく紹介されています。
 
スマートフォンで録音されるなら、「PCM録音」というソフトがたくさんおすすめされていました。
ICレコーダーを利用するなら、私はこれがほしいです。
 【理由】
 ・USB接続ができる。
 ・本体内充電ができる。
 ・mp3とリニアPCM形式に対応。
1万円くらいする=本が10冊くらい買えるので、考え方次第ですかね。
 でもICレコーダーは、思いついたことをすぐ録音できるので読書アウトプット以外の用途でも使える。。
 ちょっと検討中です。
最後まで読んでいただいてありがとうございました!

 
 





