人生を豊かにするために読書をする日常の記録。読書感想文。

akoの読書blog

unlimited 現代

『苫米地式 思考ノート術 』を読んだ感想。

更新日:

 

こんにちは、akoです。

今回は、『苫米地式 思考ノート術 』を読みました。

これまでに何度か、抽象的思考についての本を読んできました。

なるべく抽象度を上げて考えるようトライしたりしています。(難しいのですが^^;)

でも、とくにノートやパソコンに記録したことがなかったんです。

そこで、ノートのとり方についての書籍を探したところ、これまで何冊かその著書を読んでいる苫米地氏が、「思考ノート術」というのをだされているのを知り、早速読んでみました。

(Kindle Unlimitedにもありますよ。)

とても面白い内容だったので、すぐやってみようと思いました。

このノートは、これまでのノート(本の中ではメモノートとして区別されていた)とは全く目的が違っているので、ノートのとり方も異なります。

ちなみに、「マインドマップ」とも異なります。

本の中では、何度もこのノートの定義や目的が表現をかえてでてくるのですが、以下の引用で、なんとなくこれまでのノートとは違うんだということは伝わりますでしょうか?

「自分の思考を活性化させるため」 これがノートの目的です。

 

メモノートと決定的に異なるのは、自分の思考過程をビジュアル化したものがノートだということです。

 

ノートの目的を言い換えれば、抽象思考を高める訓練だと言えます。

また、大きな特徴として、このノートはまず「ゴール」を設定します。

そして、「そのゴールを達成するために、いま見ている世界よりひとつ上の世界から見た自分の視点を作る」のが、このノートのやり方です。

何やらよくわからないですね^^;

結構難しそうだけど、頑張ってみたいと思います♪

抽象思考を高めないといけないので、やること自体は抽象的なのですが、この本はちゃんと「具体的な」ノートのとり方が書かれてました。

ノート術としては具体的な内容になっているので、そこは安心して大丈夫だと思います。^^

抽象的に考えることに興味のある方に、とてもおすすめの本です。

 


苫米地式 思考ノート術

-unlimited, 現代

Copyright© akoの読書blog , 2024 All Rights Reserved.